名も無きわたしとBUCK‐TICK

BUCK‐TICKについてあれこれ綴る自己満足のお部屋

思い出は思い出のままに

 

ちょっとまだ読む勇気が出ないけど天使禁猟区って続きがあるの?知らなかったー!読んでたなー。結構謎が残る話というか結末が力業?な話なんだよね。というかわたしが理解できていないだけなのかな。いまだにはてななところがあるけど(^^;)ベリアルすきだったー。天使とか悪魔とかだいすき。天使の事典とか読んで思いをはせてみたりしていたなぁ。まだ持ってるから読み直してみようかな。天使禁猟区の地獄から天界を旅する物語は「神曲」をイメージしているのかなと思うのだけど、リストの「ダンテを読んで」すきです。これはNHKで観た園田高弘の命を削るような演奏に大変な衝撃を受けた。あの衝撃をこえる演奏はいまだない。

そんなわけで「魅世物小屋が暮れてから - SHOW AFTER DARK -」の感想。江戸川乱歩の物語のような妖しさたっぷりの世界観は大好物です。アコースティックセット・バンドセットの二部構成。とってもおしゃれ。今井寿の衣装だいすき。ピンクのアニイも素敵。スモーキーアイが似合う人とてもすき。それから個人的にはあっちゃんの衣装はこのぐらいのほうがよいです。昔のおしゃれ泥棒で時が止まっていたわたしからするとガーターとかニーハイはおしゃれ泥棒こえちゃったというかどんな顔をしてみたらよいのかわからないというか困惑しちゃって気が散ります(^^;)ある意味おしゃれ泥棒なのか?しかし顔が強すぎるというのはいろいろと難しいですね。メイクの加減も難しそうだしお洋服なんてほんと難しいと思う。すべてをみているわけではないので断言するのはあれだけど、いまのところこれだーーーっていう衣装ない(^^;)黒が似合うというのはわかるの。それはわかるんだけどとにかく顔面が強すぎる。以前高須院長がとあるアイドルについて「顔が整いすぎているのも没個性で芸能界では損」と言っていた。なんちゅー世界だ。大変だ。

いかんいかん曲について書かなければ!そう!スズメバチ。正直に言うとわたしはこの曲の歌詞がなんとなく苦手でちょっと避け気味だったのだけど、これはさらりと聴けてよかったです。何が違うんだ??唄からの流れがよかったのかな?わたしは富樫作のレベルEがとてもすきなのですが、マクバク族がなんかいやだったんです。スズメバチの歌詞はそれ思い出すから苦手なのかもしれないです。

サタン すきだー。「そう 欲望~」メロディ、あっちゃんの発音、歌い方、とくに「罪深く」すごくすきです。

演劇チックな舞夢マイム。松本清張の小説に出てきそうなこういうすれた昭和の女性すきです。男女の対比がおもしろい。とくに「朝が来るぜ~」と「ちょっと眩しい~」の温度差。いいですね。最高です。あっちゃんふられちゃいました。しかしいったいどんなことしたんだよ(^^;)

JUST ONE MORE KISS これはトリビュートの藤巻亮太のようなアレンジですかね。あれはびっくりした。これはこれですきです。この曲のMVの「天使のざわめき~」のところのあっちゃんの顔の動きいいよね。しかし本当に美しい顔だけどわたしは50歳越えてからの顔のほうがすきです。皺の似合う男はよいですね。すばらしい。あっちゃんにイケメンという言葉は似合わない。そんな次元ではない。なのでイケメンランキングに入っていなくても大丈夫です。入る必要がない。

ICONOCLASM おぉーすごいアレンジだ。かっこいい。あっちゃんのダンス?が気になる(^^;)

キラメキの中で… おしゃれ。この時代の曲はほんとうにおしゃれで魅力的。あっちゃん苦しんでいた時代なのに軽い感想で申し訳ない。でも心を揺さぶるものが多いのは確かなんです。最近亡くなったフジコヘミング。彼女の演奏ってコンクールとかでは評価されないと思うんです。でもすごく魅力的な演奏者ですよね。それは彼女の人生、苦しみや悲しみ、それが演奏に出てるからじゃないですかね。彼女のラ・カンパネラに深く感銘を受けて練習を始めた漁師さんの演奏だって上手じゃなくてもぐっとくるじゃないですか。最後の最後まで「飯塚高史」であり続けた飯塚もそうですよね。心を揺さぶるものってそういう隠そうとしてもにじみ出てしまうその人の人生というか生き様みたいなものってところにあるのかなって思います。

RONDO BUCK-TICKと鬼太郎ってなんかあってますね。わたしは白山坊推しです。美女と野獣は野獣が人間に戻ってあー(´・_・`)ってなります。

幻想の花 派手な曲ではないけど「狂い咲き~」の歌詞とメロディの融和が美しい曲。ノクターン ‐ Rain Song ‐  雨がしとしとと降るようなアンニュイな曲。「夜がはみ出して~」表現力がすごい。

ところでBUCK-TICKのアルバムどんな作品になるんだろう。今井寿だけじゃなくてヒデも歌うよね。どきどきする。まっすーのインスタになじんでいるのもどきどきする。さすが俗世になじんでる。